|
メンバーはレインウェアのカラーで。
![]() | やる気満々の登山口写真。 会長ガクト様と平泉お姉様に送っていただきました。 ありがとー |
![]() | (チセヌプリ) ニセコ縦走は数多くのピークを踏めます。 ここが最初のピークだけあってテンションも高いです。 |
![]() | 二つ目のピーク、 あいかわらず 景色が無いのでピーク写真ばかり(笑) |
![]() | シャクナゲ沼を尻目に次のピークへ。 がっつり雪が積もってたおかげでサンダル沼渡りせずに済む 中途半端に溶けてたら極寒・・・ |
![]() | 本日最終ピーク白樺山 この日の夜エッセンは食い極でした。 |
![]() | 翌日、朝ごはんUDON 香川出身のガトーの評価は!? |
![]() | 前目国内岳目指して… 本当に景色無し。 停滞なども考えた朝でした。 |
![]() | 前国内岳PEAK もう景色なんてとっくに諦めてるガトー |
![]() | 6月にこんなに雪が見れるなんてねー 幸せ者だー |
![]() | 目国内PEAKに近づいたころ。 あれ?青くなってきた!!! |
![]() | 目国内ピーク 雲海見れましたよ 奥の方には雲のかかった羊蹄山が ランキング2位くらいに上げてやっても良いピークだ お次はテン場雷電山ピークへ |
![]() | 翌日 日の出が一瞬見えました。一瞬。 この日もしっかりガスに包まれました。 |
![]() | 朝飯 昨日とれた行者ニンニク うまかったー |
![]() | 今年は朝日温泉の橋が壊れてるので、引き返して岩内岳から下ります。 幌別岳PEAKまでの道のりは ハイマツに覆われていて、 悪戦苦闘してました。 |
![]() | 下山。岩内温泉 別館「おかえりなさい」 温かい気持ちになりました。 |
帰りは、地元民たなってーに迎えに来てもらいました。
地元民お勧めの、おいしいうどん屋行きました。
報告者 : SL