今日は世界文化遺産に指定された平泉をまわります。
![]() | 天気も良いのでサイクリングです! |
![]() | まずは、せっかく自転車を借りたので、 市街から離れた「達谷窟毘沙門堂」へ。 |
![]() | 百日紅が満開でした! |
![]() | ここには磨崖仏もあります。 地震や風化により、現在は顔を残すのみのようです。 |
![]() | 竹藪に映えるお堂。 日本らしい風景ですね。 |
![]() | 苔むしたかやぶき屋根と、小さな祠。 何とも言えない良い雰囲気です。 |
![]() | 境内の奥には清らかな泉もありました。 |
![]() | 次は毛越寺へ行きました。 |
![]() | もみじが紅く染まり始めています。 |
![]() | トンボを撮るλ 800年以上の歴史を持つ庭園を、 ひと夏限りの命が飛んでいきます。 |
![]() | 最後は中尊寺へ。 立派な杉並木を登っていきます。 |
![]() | 中尊寺は山の中に小さなお堂がたくさんあります。 |
![]() | 弁慶、もといλの立往生? |
![]() | これが有名な金色堂。 金色堂本体は、奥の建物に覆われています。 |
![]() | 平泉観光の終わりには、東北名物ずんだ団子をいただきました。 |
![]() | 午後の列車で盛岡へ向かいます。 |
![]() | 盛岡といえば麺類が有名です。 今回はじゃじゃ麺をいただきました。 |
![]() | 乗り継ぎのために降りた金田一温泉。 「座敷わらしの里」だそうで、「ユタと不思議な仲間たち」の舞台なのだとか。 小さな駅の待合室にはたくさんの本がありました。 |
![]() | 夕闇が迫るホーム もうすぐこの旅も終わりです。 |
![]() | 最後に浅虫温泉に入りました。 |
![]() | 青森駅で、札幌行の夜行列車に乗りこみます。 東北ともお別れです。 |
北東北を満喫しました