歩く会用語集




 高巻き
沢沿いを進むさい、滝などで前進を阻まれ場合に脇の斜面に迂回して進むこと、あるいはその場所。


 WPA
ダブルピークアタック、と読む。一回の計画でピークを2回踏むこと。


 誕生日きよた
レギュラーシーズンで、木曜日か金曜日が誕生日だと、きよたで誕生日を祝ってもらえます。店員さんに写真を撮ってもらえますよ。


 CL力
「ちーりーりょく」と読む。主に評価の文脈で使う。天候が晴れるか否かはCL力にかかっている、ということに一応なっている。


 地図読み
歩く会では登山をするさいに必ず全員地図を持っていくことになっています。まずは谷や尾根がわかるようになろう。


 チタン
食器がチタンだと熱が伝わりにくく、汁ものを持っても熱くないです。こだわりのあるひとは、チタン。


 中国語
一部会員のあいだでは、中国語の勉強が熱心に行なわれている。4人で卓を囲んで勉強するのが基本らしい。徹夜はつかれるよ…


 調子が悪い
登山においては、「進むには悪路である」の意です。調子の良いところを進みたいです…


 ツーリングマップル
歩く会の車で行く計画では必要不可欠な地図。自分のと他人のを区別できるようなしるしをつけておこう。


 月の砂漠
十勝縦走二日目、十勝岳から最低コルまでの下りにある、広々とした台地。視界がよければ南富良野町が管理するらくだを見ることができるかも。


 つくし
深夜までやっている居酒屋です。きよたの二次会としての使われることがあります。女将は気さくな人です。


 つぼ足
赤い看板の居酒屋…ではなくて、板やボードを装着しない状態で移動すること。疲れます。


 デポ
名詞。お店の名前?いやいや、登山道にある道しるべのことです。テープが枝に巻きついていたり、岩にペイントがぬってあったりします。


 デポテープ
山道にある、ピンク色のテープ。登山道であることを示している証でもあります。でも100%正しいとは限らないので注意が必要。


 デポる
荷物を放置しておくこと。たまに人に対しても使われます。


 天
253にある、福本伸行さんの漫画。息詰まる心理戦や天才の生き方が審議の待ち時間を忘れさせてくれるでしょう。


 天気図
計画の安全性を確保するため、歩く会では計画前日と計画中に天気図をとり今後の気圧配置を予測します。一年生には勉強会を開くので最初はできなくても気にしないで。


 天コルダンス
ニペソツ山にあるコルがテン場なのですが、そこで集合写真を撮るときに天コルダンスをします、いや、してました。もう天コルダンスができる現役はいません…


 テント
泊まりの計画では、テントを持って行くことが多いです。テント係は準備と片付けなどでいろいろと大変です。


 テントマット
テントの上に敷くマット。乾野をつくるときにも使います。後ろに名前を書いておこう。


 テン場
テントを設営する場所。テントのことを天幕と呼ぶのでそこからきたそうな。


 東大式
井出さん?いいえ、違います。多人数でじゃんけんをする際に、手が出たあと全体を見渡して、@一番少ない手を出した人は抜ける。A残った二つの手の内、強いほうが勝ち抜ける、というリーズナブルなやりかたです。わかる?


 トラバース
斜面を横切ること。登山で上級生の会話を聞いていれば出てきます。


 トレース
名詞。前に通った人の足跡あるいはスキー板の跡。ついていけば確実とは限らないので注意が必要。





 元のページへ